ダイエット/トレーニング

『スローコア』試してみた!枕エクササイズで体のなかから美肌を取り戻そう!

スローコア

こんにちは。もずくです。

今回試してみたのは、
『スローコア』

首の下に置いて使う、ストレッチ用の枕です。

スローコア

ストレートネックが気になる人はもちろん、
姿勢の悪さで年齢よりも上に見られやすい人、
体調の悪さでお肌トラブルが起こりやすい人にもおすすめです。

そして、私がとくに『スローコア』をおすすめしたい人はこちら!

check!

・お顔のむくみが気になる人
・お顔のたるみが気になる人
・お肌のくすみが気になる人

お顔のむくみやたるみが出やすいのは、体調がスッキリしないとき。

体調がスッキリしない原因は、
・睡眠不足
・疲れ
・肩こり
などがよく上げられます。

そんな時は、首のストレッチがおすすめ♪




首のストレッチで首や肩周りの筋肉の緊張ををほぐしてあげることは、自律神経にも影響があり睡眠の質にも変化が!

睡眠がしっかりとれると、
内臓がしっかり動き出し、体やお肌に良いコトいっぱい♡

質の良い睡眠でぐっすり眠ることが美肌美人への近道です♪

今回試した『スローコア』は、元々はアスリート向けに作られたトレーニンググッズでした。
日本を代表するトップアスリートの体を支えるトレーニングがお家でできるっていいですよね♪

スローコア

アスリート向けのストレッチグッズなんて、
使いかたが難しくて面倒そう・・・って思いませんか?

それが、びっくりするほど簡単でした( *´艸`)

首の下に敷いてコロコロしたりユルユルしたり。
私でも簡単にストレッチできました。

私、肩こりがひどくて、いつもパンパン。
首と頭のつけ根のあたりもパンパンで、顔がむくんでしまうこともよくあるんです。

スローコアでどのくらい変わるのか興味津々です( *´艸`)

『スローコア』は首の下に置いて寝転んで使います。
首を左右にコロコロしたり、
腕を上げてゆっくり回したりするだけなんです。

リラックスしながら、無理なくゆったりするストレッチなら私でも続きそうです♡

小さいサイズで手軽に試せる『スローコア』で、体のメンテナンス!
首をほぐして美肌を手に入れましょう♪

 

// ぐっすり眠って素肌美人♪ //

スローコア

専用マクラで矯正!【スローコア】

『スローコア』の使い方

スローコア
まずは、『スローコア』の使い方をご紹介します♪

高さと首の位置さえ合わせれば、超簡単。
寝転がって軽く動くだけです。

首の位置の合わせ方

スローコア
寝そべるときに、首の位置だけはしっかり正しい位置にのせるのがポイントです。

大切なポイントなので、ガイドブックの写真を参考にさせていただきました。

出典:スローコア「超速スタートガイド」より
スローコア

眠るときに使う枕と違って、アゴが上がって目線が上にくるところがポイントです。

首の真ん中を支点にして、頭の先を床側に落とします。
頭の重みで、下に引っ張られる感覚があれば○です。

スローコアの特徴

①かまぼこ型
②高い面と低い面がある

①かまぼこ型

平らな面を下にして使います。

スローコア

②高い面と低い面がある

スローコア

背の高さや体型によっても、合う高さは変わってきます。

上の「首の位置の合わせ方」にある写真を参考に、頭と床の隙間がちょうどよくなる面を使ってください。

フローリングの上でのストレッチはNG

スローコア

・エクササイズ用マット
・畳
・カーペット
など、硬すぎたり柔らかすぎたりしないものの上がおすすめです。

硬すぎるフローリングの上や、柔らかいマットレスの上でのストレッチはNGです。

スローコアを使ったエクササイズは、ゆったりと力を抜いて自然に体を動かすのがポイント。

硬すぎる→体に力が入ってしまう
柔らかすぎる→動くときに力がいる

リラックスできる環境でストレッチをします。

『スローコア』試してみた!

スローコア
私はリラックスできるお風呂上りに試してみました。

体も温まっているし、寝転がった状態でストレッチできるので、超リラックスできました。
これだけでも自律神経に良さそう♡

横になって約7分。
ゆったり試していきます。

基本のエクササイズ

スローコア
首にフィットさせたら、両ひざを立て、エクササイズ開始です。

超速スタートガイドに載っているのは6つのエクササイズでした。

①首ゆらし
②腕回し
③片膝ゆらし
④膝抱えゆらし
⑤足首屈伸
⑥背中上下運動

基本の2つをご紹介します。

①首ゆらし

肩はマットにつけたまま。

頭だけを左右に転がします。

力を抜いて自然に転がすのがポイントです♡

(約10~30秒間)

スローコア

出典:スローコア「超速スタートガイド」

②腕回し

両腕を上にあげて手を組みます。

ひじは軽く曲がっているくらいにのばして、胸の上で円を描きます。

10~30秒一方向に回したら、反対回しします。

スローコア

出典:スローコア「超速スタートガイド」

どちらも、「えっ?!これだけ???」と思ってしまうほど簡単♪

力を入れずにコロコロ動かしただけです。

首の不調と美肌の関係

スローコア
首が不調だと、頭や背中が痛くなったり、腰が張ったりしますよね。
背中や腰をかばうと足に負担がかかったり。
体は頭の先から足の先までつながっているってよくわかります。

お肌は?
そんなに影響があるの?
と思いますよね。

首の不調はリンパの流れや睡眠にも影響があるので、
お肌への影響もでてきやすいんです。

ストレートネックも美肌と関係ある?

じつは、ストレートネックはお肌トラブルとも関係があるんです。

ストレートネックになると、正常な首の状態よりも頭の重みを感じやすくなります。
大人の頭の重さは、平均で約8kgと言われています。
下を向いていると約3倍の重みを感じるんですが、
ストレートネックの人は、普通に立っている状態でも、首にかなりの負荷がかかっています。
その負荷からくる、
・肩こり
・首こり
・頭痛
など、体調面にも精神面にも負担がかかります。

ストレートネックの人は、睡眠も十分にとれていないことも多いんです。
首のカーブがないので、どんな枕を使ってもイマイチしっくりこない、
上を向いても横を向いても首に負担がかかる、
首や肩の筋肉が緊張しているので、さらに眠りが浅くなったりもします。

睡眠不足はお肌トラブルのもと!

ストレートネック=お肌トラブル
というよりは、
ストレートネック→睡眠不足→お肌トラブル
と、直接ではありませんが、かなり関係はあります。

首こり肩こりもむくみの原因?

首や肩の周りの筋肉が固まっていると、リンパの流れも悪くなります。

お顔のリンパの流れる場所は、首をとおって、鎖骨のあたり。

ちょうど鎖骨を取り囲む肩や、通り道の首のリンパが詰まっていては、美肌にはなれません。

ムクミや吹き出物などのトラブルをなくすためにも、首や肩はほぐしておきたいですね。

首の不調が引き起こすお肌トラブルは?

首がつらいときに起きやすいのは、
・頭痛
・めまい
・吐きけ
など。
みなさんも、肩こりや首こりがひどい時に感じたことはありませんか?

体調が悪い時は、お肌のコンディションも最悪。

カサカサしたり、
吹き出物ができたり、
顔色が悪くなったり。

そとからのケアだけでは追いつきません。

つらいときは体を休めることが大切ですが、
つらくならないように、普段から首や肩周りの緊張をほぐしてあげることがおすすめです♪

寝転がって、コロコロストッレッチしてみてください♡
体も心もギューっとと力を入れすぎない。

心も体もリラックスできますよ♪

さいごに

スローコア
こんな人におすすめ

・お顔のむくみが気になる人
・お顔のたるみが気になる人
・お肌のくすみが気になる人

どんなにスキンケアをがんばっても、土台となるお肌のコンディションが良くないと手ごたえがありませんよね。

とくに、オトナ肌は20代の頃とは違って、ちょっとした体調の変化でもお肌トラブルをおこしがちです。

そんなオトナ女子は、体のなかから!
美肌作りのために、心と体のメンテナンスもしていきましょう♪

美肌=美体内

健康な毎日は美肌を作ります!

オトナ女子のほぼ全員が肩こりに悩んでいますよね。
肩こりって、プロの手でほぐしてもらっても、すぐに元に戻っちゃう!
普段の姿勢や癖で筋肉も凝り固まってしまうからなんです。

こんな時期だし、マッサージに行きづらいなーという人も、
プロにほぐしてもらった体をキープしたい人も、
運動したいけど時間が無い人も、
毎日寝る前に、スローコアに寝転がってコロコロしてみてください♡

私はスローコアをきっかけに、
仰向けに寝転がって深呼吸をするだけでもすごくリラックスできています( *´艸`)

首や肩の力を抜いて、リラックス。

美肌づくりしていきましょう♪

 

// 寝る前のゆったり時間キープ♪ //

スローコア

姿勢をよくしよう!【スローコア】