美髪ケア

『爽快柑』でスッキリ爽快!爽やかな香りの薬用シャンプー試してみた!

爽快柑

こんにちは。もずくです。

雨の日が増えてきましたね。

ジトジト、もやもや、湿気の多いこの季節。
気分もモヤーっとしちゃいます。

朝起きてカーテンを開けても、お外が薄暗いので、モヤー。
なかなか目が覚めません。。。

そこで!

もずく
もずく
朝、シャンプーすることにしました!

頭皮をスッキリさせると気分もスッキリ!
みなさんにもおすすめです♪

私が今お気に入りなのは、薬用アミノ酸シャンプーの『爽快柑』です。

爽快柑

『爽快柑』は爽やかなオレンジの香りが魅力♡

爽快柑
爽快柑
爽快柑
爽快柑

旅行に行くと朝食にオレンジジュースが出てきますよね。
朝からフレッシュなオレンジジュースの香りに包まれる幸せ感♡
あれです!

そして、爽快柑の魅力は香りだけじゃないんです。

ここがポイント!

薬用」で「アミノ酸」が入っている「ノンシリコン」シャンプー

【効能・効果】ふけ・かゆみを防ぐ。毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ。毛髪・頭皮を清浄にする。毛髪・頭皮をすこやかに保つ。
【有効成分】グリチルリチン酸ジカリウム(甘草由来)

『爽快柑』公式サイトより引用

「薬用」の「ノンシリコン」シャンプーって、香りにクセがあったり、洗いあがりがギシギシするイメージが強くて今までは手を出さなかったんです。
でも、今回はなんとなく。
オレンジ色のボトルに魅かれて買ってみました。

そしたら!

期待を裏切らないオレンジの良い香り♡

しかも、キツイ香りじゃないんです。
泡立ったときにほのかに香ります。

それと!

タオルドライした後もギシギシしないんです♡

それだけじゃない!

もずく
もずく
クセ毛の私の髪でもいける!

これ、すごいポイントが高いんです。

私の髪はクセが強くて、シャンプーが合わないとウネウネしたり広がったり。
それが!
乾かした後も、いつもの調子がいい時と変わらない。

もしかしたら、トリートメントがいつも使っているものだからかな?
と疑って、シャンプーだけにしてみても良い感じ!

もずく
もずく
むむっ!
やりますね♪

『爽快柑』のシリーズには、「トリートメント」や「ヘアオイル」もあるんです。
オレンジの香りの「育毛剤」も!

私は、自分の髪質に合わないシャンプーを使うと、外を歩けないほどクセが出てしまうんです。
合わなかったときにツライので、今回はシャンプーだけ買ってみることにしました。

トリートメントやヘアオイルも一緒に使いたいけど、合わなかったらムダになってしまうし、爽快柑は「リンスいらず」って書いてあったし。。。

それに、ダメもとで試してみようと思えたのは、
シャンプーは、お試し価格で500円だったから!

とりあえず、シャンプーを試してみようと思いました。

みなさんも、気分転換にいかがですか?

『爽快柑』使ってみた!

爽快柑

髪を洗う写真が撮れなかったので、代わりにフェイスパウダー用のブラシで泡立ちを試してみました。

爽快柑

フェイスパウダー用のブラシです。

使ったまま何年も眠っていたので、良い感じに汚れています。

爽快柑

汚れ過ぎていたので、1回目のシャンプーで軽く落としていきます。

爽快柑

2回目のシャンプーです。

1回目でホコリが落ちたので、すごくよく泡立ちます。

フェイスパウダーの汚れもしっかり落ちていますね。

ここで、フワッとオレンジの良い香りがしました。

爽快柑

横から見るとこんな感じです。

ノンシリコンシャンプーって、泡立ちがイマイチなものが多いんですが、爽快柑はしっかり泡立ちます。

爽快柑

2回目のシャンプーをすすいだ後です。

ギシギシ感も無く、ツヤツヤしています。

爽快柑

タオルドライします。

爽快柑

ドライヤーで乾かしてみました。

このブラシ、馬の毛だったかな?

爽快柑橘

乾いた後のブラシの毛はサラサラ、フサフサ!

爽快柑

ツヤツヤです!

髪の毛の写真が載せられず残念です。
でも、意外!
ブラシでも、泡立ちや洗いあがりのツヤ感はほぼ変わりありません。

私もブラシをシャンプーで洗ったのは初めてです(笑)
再現できててよかった♡

『爽快柑』の魅力①
-爽やかな香り-

爽快柑
爽快柑のオレンジの香りは、泡立ってきたときに初めて香ります。

しかも、フワッと。

パキッとしたオレンジ色のボトルだと、キャップを開けた瞬間から目が覚めるようなオレンジの香りがするような気がしませんか?

それなのに、このさりげなさ。

そのツンデレな感じが、しつこくなくていいのかもしれませんね♪

『爽快柑』の魅力②
-15種類のアミノ酸-

爽快柑
頭皮の乾きが気になる、フケやかゆみも感じる、という人におすすめされることの多いアミノ酸系のシャンプー。

爽快柑にも15種類のアミノ酸が入っています。

石油系の洗浄成分や、石鹸の成分が入っていないので、必要以上の刺激を与えずにやさしく汚れを落としてくれます。

私は以前、「やさしく洗う」とうたっているシャンプーを使ったとき、なんだか洗い足りない気がしたことがあったんです。
だから今回も期待はしていませんでした。
しかも、爽快柑の解説をしているサイトを見たら、「しっとり感はあるけどサッパリ感は感じない」というようなコメントも発見!

でも、あれ?

ぜんぜん!

清涼感のあるシャンプーではないのでスースーするようなサッパリ感はありませんが、汚れがしっかり落ちているようなサッパリ感はあります。

これを「サッパリ」と言うんじゃないのかなぁ?

スースー感が欲しい人はこちら♪

【夏季限定】
薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑COOL

※公式サイトの下のほうに載ってます

『爽快柑』の魅力③
-ノンシリコン-

爽快柑

爽快柑はノンシリコン。

違いはココ!

ノンシリコン=髪がハダカの状態
シリコン入り=髪の表面をシリコンでくるんだ状態

シリコンは、髪の表面に付いて膜ができるので、ないほうが栄養が届きやすいんです。
それに、シリコンは頭皮にも付きやすいので、洗い残しがあるとトラブルの原因になることもあります。

ノンシリコン=髪がハダカの状態
ってことですね。
自然な状態なので、健康的で髪にもいいこといっぱいです。

ただ、気をつけたいのは、髪の状態によってはデメリットもあるということです。

メリットは?

・髪や頭皮に栄養が届きやすい
・髪にボリュームを出しやすい

デメリットは?

・ドライヤーの熱が直接当たる
・髪同士の摩擦に弱い

シリコンは髪の表面に付いて、髪に一枚カバーをかけた状態にします。

カバーが付いていれば、ドライヤーやヘアアイロンの熱のクッションになったり、髪同士の滑りを良くしてくれます。

健康な髪ならノンシリコンで問題ないのですが、傷んでしまっている髪にはシリコン入りで髪の1本1本を守ってあげるほうが良い場合もあります。

私の髪は、カラーと縮毛矯正を繰り返しているので、どちらかというと傷んでいる髪だと思います。
でも、爽快柑の使い心地が良かったのは34種類の保湿成分のおかげかな?

もし、髪のダメージが気になるようなら、リンスやトリートメントをシリコン入りにしたり、髪の様子を見ながら使い分けたりするのもアリかもしれませんね。

ノンシリコンシャンプーのメリットとデメリットをわかりやすくまとめてくれているサイトがあったのでご紹介します。

さいごに

こんな人におすすめ

・フケ、かゆみが気になる
・髪にコシがなくなってきた
・自然由来のシャンプーが好き

※フケやかゆみで頭皮にトラブルがある場合は、シャンプーを変える前にお医者さんに相談するのがおすすめです。
シャンプーの成分が合っていない、とか原因がわかってからのほうが安心ですよね。

 

久しぶりの「薬用シャンプー」。

オレンジ好きの私には、大満足です!
トリートメントやヘアオイルも使ってみたい!

髪が細くなってきた気がするから、育毛剤も使ってみたい!

「育毛剤」って、なんとなくハードルが高くないですか?
まだ早い、と思いたい自分がいるんです。
認めたくないから、買いづらい。
でも!
爽快柑の育毛剤なら、オレンジの香りだし、ボトルもかわいいし、さりげなく買えそう♪

『爽快柑』はデパートや東急ハンズでも買えるんですって。
なぜか、私の職場の生協でも売ってました(笑)

ただ、シャンプーってお買い物途中で買っちゃうと重いんですよねー。

お試しだったら、公式サイトの500円でいいかも!

爽快柑は自然由来成分94.7%なので、こどもから大人まで同じシャンプーが使えます。
「薬用」の「ノンシリコン」ぜひお得に試してみてくださいね♪

 

// ワンコインで試せる♪ //

爽快柑

【爽快柑シャンプーお試し150mL】

 

AFC 薬用アミノ酸シャンプー爽快柑 150mL【1世帯様2本まで】

価格:550円
(2020/7/2 11:29時点)
感想(250件)