洗顔

『P.G.C.D 』の固形石鹸でスッキリ洗顔!朝夜使い分けの理由は?

P.G.C.D

こんにちは。もずくです。

少しずつお外に出る機会も増えてきましたね。

長かった自粛生活。
お家時間を過ごすうちに、いろいろなことが気になり始めました。

その1つが洗顔

いつもは忙しくて、「とりあえず洗ってあればいいや!」くらいになっていた洗顔。
お家時間が長いと洗顔後に鏡をしっかり見る時間も増えて、「ちゃんと洗えてるのかな?」って思ってしまったんです。

そこで!
基本に返って、「洗顔」見直してみようと思います!

今回は、P.G.C.Dさんの石鹸です。

P.G.C.D
P.G.C.D
P.G.C.D
P.G.C.D

(写真左)サボン クレール…朝用(白)
(写真右)サボン フォンセ…夜用(緑色)

P.G.C.D

朝と夜で洗顔料を使い分けるなんて、かなりの上級女子!
しかも、固形の石鹸。

2つの高いハードル!
普段だとついつい敬遠しがちです。

時短を優先してしまうと手が出なくなってしまうんですが・・・

お家時間が取れる今だからこそ、試してみたくなりました!!

P.G.C.Dさんの公式サイトにトライアルセットがあったので、早速試してみます!

P.G.C.D
トライアルセット内容

( 右 )朝用スキンケアソープ 20g
(中央)夜用スキンケアソープ 20g
( 左 ) トリプルエッセンス美容液 20㎖

トライアルセットの箱の上に、書いてあったメッセージ
「ファンデを必要としない肌へ。」が気になります♪

どんな使い心地なのか、楽しみです♪

// Made in France♪ //

洗顔石鹸

P.G.C.D.

『P.G.C.D』使ってみた!

P.G.C.D

朝の洗顔には『サボン クレール』

寝ている間に詰まった毛穴をキレイに!

朝用の洗顔には、白い色の『サボン クレール』を使います。

サボンクレールはフルーツ酸が入っているんですって。
フルーツ酸って、ピーリング効果のあるものによく入ってますよね。
角質やキメに良い感じです。

では、試していきます!

  • STEP01
    まず、手を洗います
    サボンクレール

    ちょっともったいない気もしますが、サボンクレールを使って、まずは手洗いから。

    手に付いている汚れや皮脂を落としてからのほうが泡立ちが良いですもんね♪

  • STEP02
    お顔を濡らします
    サボンクレール

    手を洗ったら、そのままお顔も軽くすすいでおきます。

  • STEP03
    しっかり泡立てます
    サボンクレール

    石鹸をクルクルっと手の中で3~5回くらい転がして、泡立てスタート!

    固形の石鹸って、泡立ちが良いから気持ちいいですね♪

  • STEP04
    ゴルフボール大になったら、お顔へオン!
    サボンクレール

    私は手の甲で試しています。

    洗顔のときは、

    ①Tゾーン(おでこ+鼻)

    ②Uゾーン(頬+あご)

    の順番で。

    ほっぺは内側から外側に円を描くように。

    他は下から上へ手を滑らせて洗います。

  • STEP05
    すすぎます
    サボンクレール

    お顔の上に泡を残さないように、そっとすすいでいきます。

    私はぬるま湯で試しています。

    擦らなくても、泡をぬるま湯で流すだけでスッキリ。

    流した後のベタつきはありませんでした。

  • STEP06
    タオルで拭きます
    サボンクレール

    洗顔後のタオルドライも、ゴシゴシ拭きはNG。

    洗顔後の皮膚は柔らかくなっているので、擦っちゃだめですよ。

    (書くことで自分に言い聞かせてます(笑))

    清潔なタオルでそっと押さえるくらいでスッキリです♪

固型の石鹸だから、簡単に泡立ってスッキリ洗えました。

朝から気持ちいいです♪

夜の洗顔には『サボン フォンセ』

メイク落としも一緒にできる!

夜用の洗顔は、緑色の『サボン フォンセ』にチェンジ。

サボンフォンセは美容成分がたっぷり♡
一日頑張ったお肌を優しく洗います。

洗顔前のクレンジングも要らないって嬉しいですよね♪

私も、メイクをした状態から試してみます!
と、いうことで・・・
サボンフォンセ
もずくブログのクレンジングテストには必ず登場の美女です。
今回から眉毛付き♡

それでは、いってみます!

  • STEP01
    まず、手を洗います
    サボンフォンセ

    まずは手洗いから。
    朝と一緒で、サボンフォンセを使って手をきれいにします。

  • STEP02
    しっかり泡立てます
    サボンフォンセ

    泡がゴルフボール大になったら、洗顔スタートです。

  • STEP03
    メイクの上から洗います
    サボンフォンセ

    なんだかすごく見つめられているような・・・。
    でも、思い切って泡をのせていきます!

    メイクの上から一度濡らして、泡をのせてみました。

    私は手で試していますが、洗顔の順番は朝と同じ。
    ①Tゾーン(おでこ+鼻)
    ②Uゾーン(頬+あご)

    ほっぺは内側から外側に円を描くように。

    他は下から上へ手を滑らせて洗います。

  • STEP04
    メイク落ちてます!
    サボンフォンセ

    メイクが落ち始めています。

    ファンデーションとチーク、口紅の色で、泡がオレンジ色っぽくなってきました!

     

  • STEP05
    途中経過見てみます!
    サボンフォンセ

    ウォータープルーフのマスカラ以外は全て落ちています。

    指を滑らすくらいの力で洗っているので、ゴシゴシはしていません。

    すごい!

  • STEP06
    しっかり泡を流します
    サボンフォンセ

    泡を優しく流したら、メイクもすっきり落ちていました。

    ウォータープルーフのマスカラは最後まで残りましたが、サボンフォンセで落ちやすくなっていたようで、お湯をかけているうちにはがれていきました。

    このくらい落ちてくれれば、スッキリ安心ですね♪

  • STEP07
    タオルで拭きます
    サボンフォンセ

    美女はきれいにいなくなりました。
    洗いあがりのお肌もさっぱり。
    スッキリ系です。

私の手は乾燥でカサカサしがちなんですが、洗いあがりの手がイイ感じ♪
サボンフォンセに美容成分が入っているのを感じました。

洗った後は『ロシオン エクラ』

洗顔後は1本でケア!

トライアルセットには美容液も付いてきました。
透明なボトルが清潔感たっぷりな『ロシオン エクラ』です。

ロシオンエクラは「トリプルエッセンス美容液」なんです。

トリプルエッセンスとは?!
「化粧水×乳液×美容液」のトリプルでした。

どんな感じなんでしょうねー♪

  • STEP01
    500円玉大を手に取ります
    ロシオン エクラ

    ロシオンエクラを手に取ると、トロッとしていました。

    お試しサイズは、ボトルを強めに振って手にのせました。

  • STEP02
    包みこむようにのばします
    ロシオンエクラ

    手になじませるとスーッとのびていきます。

    のばした後のベタつきは無しです。

    サラサラだから、ついつけすぎてしまいそうですね♪

    包み込むようにつけたら、ハンドプレスで仕上げを♡

    気になるところには重ねづけもいいそうですよ。

使ってみた感想

P.G.C.D
固形石鹸。
しかも、朝夜使い分け。
なんて聞くと、「私ムリーっ」て思っていましたが、使ってみるとそんなに面倒じゃない!固形石鹸の使い心地の良さにハマりそうです!

ロシオンエクラで「化粧水×乳液×美容液」を1度に済ませられるので、なにげに2ステップで簡単ケア♪

石鹸の置き場所だけ確保できればいいのかも?

朝と夜、同じ石鹸じゃダメ?
『P.G.C.D』詳しく見てみた!

P.G.C.D
朝と夜で石鹸を分けるのって、ちょっと面倒だと思いがちですよね。

置き場所も分けなきゃいけないし・・・
「そんなのやってられないよー」って、私もはじめは思ってしまいました。

でも!

朝と夜で石鹸を使い分けるのもありかも?って思えてきました。

分けるのには、理由があったんですね!

朝の洗顔に『サボン クレール』を使う理由

P.G.C.D
朝にいいこと♪

・皮脂や古い角質に
・お肌のキメに
・美容液前のブースターに

朝起きると、お顔がヌルヌル、ベタベタしていることってありませんか?

油分が多い肌質の人は、眠っている間の皮脂が・・・
乾燥しがちな肌質の人は、乾燥から守るために皮脂が・・・

私たちが眠っている間に、皮脂や汚れが毛穴に詰まっています。

そんな朝のお肌をスッキリさせるのが、白色の『サボン クレール』です。

フルーツ酸の力でお肌の土台作りをしてくれますよ♪

夜の洗顔に『サボン フォンセ』を使う理由

P.G.C.D
夜にいいこと♪

・1回洗顔で、メイクオフ&洗顔
・一日の汚れが詰まった毛穴&角栓ケア
・美容成分でエイジングケアも

一日過ごしたお肌って、ホコリや汗、皮脂でギトギトしてませんか?

メイクをしていても、していなくても、一日がんばったお肌はホコリや汗でギトギト。
夜のお肌汚れは、朝よりもしっかりと落としたいですよね♪

そんな時は、メイクごと毛穴のお掃除ができる、緑色の『サボン フォンセ』を使います。

毛穴が気になりがちな人にも、濃密泡おすすめです♪

白と緑、成分の違いは?

白色『サボン クレール』

ポイント

・エーデルワイス
・ブクリョウタケエキス多糖体
・ナツメ種子エキス
・プロバンジオール
・ブドウエキス

P.G.C.D

サボン クレール 全成分一覧

石ケン素地、水、タルク、コーン油、エーデルワイス花/葉エキス、グリセリン、ナツメ種子エキス、プロパンジオール、ブクリョウタケエキス多糖体、グルコノラクトン、エタノール、クダモノトケイソウ果実エキス、パイナップル果実エキス、ブドウ果実エキス、リンゴ果実エキス、モモ果実エキス、オタネニンジン根エキス、PCA-Na、EDTA-2Na、EDTA-4Na、エチドロン酸4Na、塩化Na、亜硫酸水素Na、香料、酸化チタン、水酸化クロム、酸化鉄

公式サイトより引用

緑色『サボン フォンセ』

ポイント

・オリーブオイル
・グリーンクレイ
・ガンコウラン果汁
・レモン果皮エキス

P.G.C.D

サボン フォンセ 全成分一覧

石ケン素地、水、ココイルイセチオン酸Na、グリセリン、オリーブ果実油、アーモンド油、PG 、レモン果皮エキス、オレンジ果皮エキス、PCA-Ca、モンモリロナイト、カエサルピニアスピノサガム、ヒラアオノリエキス、マグワ根皮エキス、ガンコウラン果汁、ハマメリスエキス、塩化Na、EDTA-4Na、エチドロン酸4Na、香料、酸化チタン、水酸化クロム、酸化鉄

公式サイトより引用

さいごに

P.G.C.D
こんな人におすすめ

・洗顔好きの人
・お肌そのものの力を上げていきたい人
・固型石鹸の泡立ちが好きな人

やっぱり「固型石鹸の泡立ち」いさぎ良い感じがします。

手に取って、泡が出来上がるまでがとっても早い。

あと、すすいだ後のさっぱり感。
すごく良いです。

さっぱりだけど、ツッパリ感はありませんでした。

 

P.G.C.Dさんがスキンケアで大切にしているのは、
落とすこと
潤いを補うこと

すっごくシンプルです。
どちらもやりすぎないようにして、『自立肌』を育てていくスキンケアなんですって。

「自分のお肌を大切にしなきゃ」と自覚しだしたオトナ女子には頼もしい!

 

季節の変わり目や、湿気の多いこの時期はお肌も落ち着きませんよね。
そんなときでも安定感のあるお肌でいられたらいいなぁって思います。

私もこのまま、トライアルセットが終わるまで試してみようと思ってます!

これからどんどん暑くなってきますね。
さっぱり洗える固形石鹸のP.G.C.D、ぜひみなさんも試してみてください♪

// お肌、変わってくれるといいな♪ //

P.G.C.D

スキンケアトライアルセット