今回ご紹介するのは、爽やかなハーブの香りが心地良い『ララヴィ クレンジングバーム』です。
みなさん、クレンジングバームって使ったことありますか?
私は今回、初めてバームタイプのクレンジングを使いました。
想像よりも硬めのテクスチャでびっくり。
これでメイクが落ちるのかな?
と半信半疑でした。
ところが!
ララヴィのクレンジングバームは4種類もの美容オイルが入っているので、手のひらの上で溶けるんです。
柔らかくなったクレンジングバームをお顔にのばしてぬるま湯で洗い流すと、スルスルっと気持ちよくメイクが落ちていきました。
乾燥が気になる冬は、ちょっと気を抜くとお肌はカサカサ。
今回、手の甲で試しているんですが、私の手の甲は写真を載せて良いものか迷ったくらいカサカサでした。
そんな時、オイルインのスキンケアって頼もしいですよね。
ララヴィのクレンジングバームは、オイルインなのにベタつきなし。
汚れもオイルがからめ取ってくれるから、W洗顔も要らないんです。
洗い流した直後から、しっとりとお肌が落ち着く感じでした。
手に取ったときのハーブの香りにも癒されます。
今回が初めてのクレンジングバーム体験!
私の感想をご紹介していきますね。
もくじ
スルスル気持ちいい!
クレンジングバームの使い方
〜使用手順〜
1⃣スパチュラですくって手のひらに取る
2⃣軽くマッサージしながら、メイクとなじませる
3⃣ぬれた手でなじませてから、ぬるま湯で洗い流す
クレンジングバームのテクスチャは、リップバームとよく似ています。
しっかりと硬めなので、お顔につける分量をすくうには、指ではちょっと取りにくそう・・・
と思っていたら、スパチュラ付きでした。
スパチュラですくって使うタイプなんですね。
スパチュラの軸には磁石が入っていて、蓋にピタッと貼り付くようになっています。
これならスパチュラの置き場所に困りませんね。
こういう気遣い、嬉しいです♪
レンジングバームの使い方
私が試したのは『7DAYSトライアル』に入っていた小さいサイズのクレンジングバームです。
スパチュラも小さいものが付いてました。
トライアルのスパチュラの軸には磁石は入っていないみたいです。
蓋に付くところは見られませんでした。
ちょっと残念。
一回分の目安はさくらんぼ大です。
手にとってなじませます。
手でなじませただけでトロトロになってきます。
しっかりなじませると、オイル状に変わりました。
少し柔らかくなったところでお顔にのせて、マッサージしながらオイル状になるくらいが気持ち良いです。
クレンジングバームの落ち方、試してみた!
もずくブログでクレンジングと言えばこの美女の登場です。
では、落ちぐあいをご紹介します。
①今回は手の甲で試します。
②お顔につけるときは、手のひらで温めてからお顔にのばすのですが・・・。
顔を描いてある手が使えないので、そのまま置いてみます。
③どんどんのばしていきます。
バームがトロトロになってきました。
④しっかりバームが溶けて透明になりました。
この時点では、アイライナー以外はほぼ残っています。
⑤ぬるま湯を混ぜてみます。
バームは乳化して、メイクはみるみる落ち始めました。
⑥さらに、ぬるま湯で流してみます。
お湯で落ちるタイプのマスカラは、乳化したオイルと馴染んでさらに落ちやすくなっていました。
⑦ぬるま湯で流していくと、3回くらい流したところでほぼメイクはなくなりました。
手に取ったときには固形のバームが、体温で溶けてオイルに変わっていきます。
お肌の上でオイルを優しく滑らせていくだけで、メイクや汚れが浮いてきました。
ぬるま湯を少し加えて白っぽくなってからのメイクの落ちが早かった!
洗い流すときは、ぬるま湯を上から優しくかけただけです。
オイルがしっかり働いてくれるので、ゴシゴシこすらなくてもしっかり落ちました。
ガサガサ肌の原因の1つは摩擦です。
こすらなくてもメイクや汚れが落ちるっていいですね♪
クレンジングバームの特長
(汚れ、角質、保湿対策)
W洗顔不要
ポイントは4種の美容オイル
マルーラオイル
バオバブオイル
チアシードオイル
4種のボタニカルオイルでしっかり保湿してくれます。
植物由来のオイルなので、ベタつきは感じませんでした。
オイル状になったクレンジングバームはテクスチャは軽めですが、しっかりと汚れを浮かせてくれました。
洗い上がりの保湿効果もしっかりあるので、「そのまま何もつけなくてもいいかなー」と思ってしまうくらい、お肌が落ち着いています。
爽やかな香りの秘密
ララヴィの香りは、フランスのトップパフューマー、アラン・ベルジュ氏が監修しているそうです。
アラン・ベルジュ氏は「香りの魔術師」とも呼ばれ、有名ブランドの香水はもちろん、日本では富士山をイメージした香水「パルファム フジ」などを手掛けた超有名な調香師さんです。
今回、私が試した『7DAYSトライアル』には、クレンジングバーム、オイルインローション、シフォンクリームの3種類が入っているんですが、それぞれ香りが全然違うんです。
オイルインローション→「ハーバルシトラスの香り」
シフォンクリーム→「オリエンタルブーケの香り」
3ステップで完結するララヴィのスキンケアは、ケアを進めるごとにどんどん香りが変わっていきます。
公式サイトでは「アロマのレイヤード」と表現しています。
香り自体は少し強めです。
私なりに香りを表現すると、こんな感じです。
クレンジングバーム→「草の香りが強めのハーブの香り」
オイルインローション→「はじけるような柑橘系の香り」
シフォンクリーム→「高級ホテルのアメニティの香り」
香りは好みが分かれると思います。
けっこうインパクトのある香りがするので、心配な人は少量の『7DAYSトライアル』で試してみることをおすすめします。
試してみたい人におすすめ!
まずは、ちょっと試してみたい!
そんなみなさんには、私も試した『7DAYSトライアル』がおすすめです。
『7DAYSトライアル』の内容はこちらです。
(スパチュラ×1)
オイルインローション 26㎖
シフォンクリーム 6g
クレンジングバームの他に「オイルインローション」と「シフォンクリーム」が入って、スキンケアが完成です。
私の第一印象は、「こんなにたっぷり入ってていいの?」でした。
今まで試してきた「一週間お試しセット」のなかでは、ダントツに量が多いんです。
一週間分って、ボトルがすごく小さくて「これで足りるのかな?」と思うことが多いんです。
でも、ララヴィは違いました!
ララヴィの『7DAYSトライアル』は容器が大きくてたっぷり入っています。
どのくらい大きいかというと、↓このくらい。
クレンジングバームの横にボールペンを置いてみました。
ちょっと見づらいですが、大きさ比べられるでしょうか?
このくらいたっぷり入っていれば、しっかり一週間試せますね!
一週間ララヴィのクレンジングバームを試してみて、私はかなりのお気に入り。
好みのタイプのクレンジングでした。
メイクの落ちも良いし、洗い上りのシットリ感が一番気に入ったところです。
欲を言えば・・・
クレンジングも少し柑橘系の香りが入っていたら嬉しかったかな、という感じです。
さいごに
ハーブの香りが好きな人
蓋を開けるのが面倒ではない人
今回初めて試したバームタイプのクレンジング。
蓋を開けて、必要な分を取ったら閉めて、というのが面倒なんじゃないかな?
と思って今まで手を出さずにいましたが、思ったよりもずっと手間がかかりませんでした。
それよりも、手のひらで溶けていくあの感じが楽しくて。
溶かしている間に「こういうひと手間をかけているとキレイになれるんじゃないか」と思わせてくれるようなハーブの香りに包まれている時間が好きでした。
スキンケアの時間って、自分の顔やお肌をずっと見ていますよね。
こういう時間も大切なんだなって最近思います。
見るのも恐いけど・・・見てみぬふりはダメですね。
まずはクレンジングで、しっかりお肌の汚れを取り除くところから始めようと思います。
おすすめの『7DAYSトライアル』は1,500円(税込)で試せます。
「特別価格」と書いてあったので、この機会にぜひ♪
もう少し長めに試したい!という人には、
・『10DAYSトライアル』 3,900円(+税)
・『14DAYSトライアル』 4,700円(+税)
もあります。
公式サイトに載っているので、チェックしてみてくださいね。
春までもう少し!
オイルインで乾燥する冬を乗り切りましょう!!