こんにちは。もずくです。
今回試したのは、ナチュラルビューティハウスさんの『ストレピア』です。
日本で作っているスキンケアで、洗顔は私の大好きな「泥」系。

泥系大好きなんです!
試さないわけがない!(笑)
ストレピアのマスクウオッシュに使っている泥は、「沖縄県の久米島」の泥。
↓ こんな感じです。↓

クチャと呼ばれる「泥」には、ミネラルがたっぷりです♪
・毛穴の汚れ
・くすみ
・乾燥
『ストレピア』はもともと、ナチュラルビューティハウス代表の佐上さんが、お母さんのために作ったスキンケアなんです。
家族のために、原料を選び抜いて、優しさにこだわって作ったスキンケアって、ステキですよね♡
原料のほとんどは、沖縄県のもの。
天然由来素材にこだわって作られているのが特長です。
ポンプタイプで、手に取ったらそのままお顔になじませるだけ。
メイク落としも兼ねた洗顔なので使い方もラクラクです♪
洗顔と一緒に出ている『ゲルローション』の特長もまた面白い!

『ゲルローション』は、ヒートショックプロテインの力を利用して、スキンケアをしていく優れもの。
ポンプタイプで、押した分だけゲルが出るので、取り過ぎたり、取りにくかったり、ということもありません。
使った感じはサッパリ。
しかも、オールインワン!
表面のベタつきが無いので、パパっとスキンケアを済ませたい日にもぴったりです。
沖縄パワーで潤い補給『ストレピア』
ショッピングサイトではお馴染みの『ストレピア』。
サッパリ派のみなさんには、ぜひおすすめしたいです!
原材料もほぼ沖縄のもの。
私も、ストレピアの『マスクウオッシュ』と『ゲルローション』、使ってみました!
1本で3役
『ストレピア マスクウォッシュ』
ストレピアのマスクウォッシュは、1本で3役。
・クレンジング
・洗顔
・パック
マスクウォッシュはちょっと変わった使い方をします。
泡立てずにお顔にのせるんです。
使い方はこちら。
-
STEP01手と顔を濡らすまずは手を洗って、お顔も軽く流します。
-
STEP02のばす手とお顔は濡れたまま。
2~3プッシュを手に取って、お顔にのばします。
泡立てはいりません! -
STEP0310秒待つお水かぬるま湯を少し足して、お顔全体を優しくマッサージ。
そのまま10秒おいてパック。 -
STEP04洗い流す擦らずに、優しく洗い流します。

海泥「クチャ」は天然の磁石。
マイナスの電位を持った海泥です。
お顔にのせるだけでマイナス電位が汚れを吸い付けてくれるので、こすらずに優しく洗い流すだけでOKです。
生え際って、よく肌荒れしませんか?
生え際など、洗顔でお水が届きにくい場所には流しきれなかった泡が残ってしまうことも多いんです。
残った泡で肌トラブルになることもあります。
なので、ストレピアのマスクウォッシュは泡では洗わない。
手に取ったら、そのままお顔にのばして洗い流すだけです。
マスクウォッシュはすごく柔らかい触り心地で重さがありません。
もったり感がなくて、のびがいいです。
ストレピアのマスクウォッシュは、ポンプを押した瞬間からミカンの良い香りがします。
これは、原材料になっている天然由来素材の「マンダリンオレンジ」の香り。
「クダモノトケイソウ(パッションフルーツ)」も入っているので、みずみずしい香りがスーッと入ってきます。
洗い流した後はサッパリ。
ベタつきも、ツッパリ感もありません。
使用感もそうなんですが、みなさんが試した時にはぜひ見ていただきたいものが。
洗い流した後の肌がなんだかいい感じです。
お肌のキメがいつもと違う。
『クチャの力』、これかぁ!
1本で3役
『ストレピア ゲルローション』
ストレピアのゲルローション。
こちらも、1本で3役。
・化粧水
・乳液
・保湿液
2つのステップで6つの効果があるってことだね。
ゲルローションの使用方法はこちら。
-
STEP01手に取る2~3プッシュを手に取り、お顔になじませます。
-
STEP02のばすお顔の中心から外側に向かってのばします。
上に優しく引っ張り上げる感覚がGOOD♪ -
STEP03ハンドプレス手のひらでお顔を包んで、優しくなじませます。
乾燥が気になる時は、重ね付けもOKです。
よりもっちりを目指す人は、寝る前にもう一度ゲルをつけ足すのもおススメです。
つけたときの使用感は軽めです。
べたつきもなく、サラッとしています。
ゲルローションもポンプを押した瞬間、ふわっとミカンの香りがします。
柑橘系の香りって、元気が出ますね。
のばすとこんな感じです。
ゲルローションには、15種類もの潤い成分が入っているんです。
そのなかでも、こだわりは「アンティチョーク」。
食べると苦いんですよね。
アンティチョークも沖縄産。
アンティチョークの苦み成分には、お肌の悩みに寄り添う成分が入っていると美容業界でも注目されているんです。
「アンティチョーク」はこちらです。
(写真はイメージです。実際にストレピアで使用しているものではありません。)
「ヒートショックプロテイン」って何?
『ヒートショックプロテイン』って聞いたことありますか?
ヒートショックプロテインは、その名前のとおり!
【ヒート】熱の
【ショック】刺激で
【プロテイン】タンパク質が出る
レタスを50度のお湯に入れたとき、熱の刺激で、レタスの中にヒートショックプロテインと呼ばれるタンパク質がワーッと出てきて、葉っぱがシャキシャキでいられるように頑張ります。
しかも!
このヒートショックプロテイン、頑張り過ぎて、熱のショックを受けたところ以外も同じように助けてくれます。
そのおかげで、レタスの葉は元の状態以上にパリパリ。
ハリのある葉っぱが現れます。
人間でも同じです。
レタスだけでなく、人間の体の中にもヒートショックプロテインは登場します。
レタスも人間も同じ。
生物ってみんなトラブルから身を守る力が備わっているんですね。
お肌でも、ヒートショックプロテインは活躍してくれます。
お肌トラブルが起こるのは、触れたものに反応してしまった時や、ストレスなどからくる負担が体の中から外へと現れてしまう時。
そういった「体の反応=ショック」でもヒートショックプロテインは登場してくれるんです。
頼もしいですね。
登場したヒートショックプロテインはレタスをシャキッとさせた時のように、トラブルに合っているところだけではなく、ほかの気になるところにも。
戦隊モノのヒーローみたいだね。
そうそう。
イメージ的にはそんな感じです。
街を壊そうとする悪者(ショック)が来たらヒーロー(ヒートショックプロテイン)が登場。
街を守るついでに、街全体を元の姿よりも元気にしちゃう。
みたいなイメージです。
ヒートショックプロテイン、カッコイイですね。
まだまだ最近のことなんだよ。
私はテレビのダイエット番組で『ヒートショックプロテイン』という言葉を初めて聞きました。
熱めの湯船につかり、温まったら湯船から出てクールダウン。
これを時間を決めて何回か繰り返すと、効率よくヒートショックプロテインを増やすことができるというものでした。
ヒートショックプロテインが増えるとダイエットにもいいんですね。
野菜の復活に、美肌に、ダイエット。
ヒートショックプロテイン、素晴らしいです!
お薬で体を整えるのではなく、人間が持っている力を利用して体を整えるってすごいですよね。
さいごに

・サッパリ系のスキンケアが好きな人
・原材料は国産が好きという人
・スキンケアは短時間で済ませたい人
『ストレピア』という名前は「ストレスをリセットしてリペアする」という意味なんですって。
お肌のストレス、リセットしたいですよね。
今回使ってみて、私がいいなーと思ったのは、
私にとって、スキンケアは「使うのが面倒じゃない」って大事なんです。
毎日使い続けたくなるスキンケアに『ストレピア』おすすめです♪
![]() |
【2点セット】ストレピア マスクウォッシュ(3Way洗顔)+ゲルローション(化粧水)肌の潤いバランスを整えるストレピア【RCP】【HSP(ヒートショックプロテイン)】【免疫の働きを整える】 価格:12,650円 |
