こんにちは。もずくです。
なんだかバタバタ忙しい春は、
お茶を淹れてホッとする時間をつくることがおすすめです♪
ホッと一息つく時間は、心や脳をリセットするのにとっても大切♡
リラックスすることで、自律神経やホルモンバランスも整ってきます。
リラックスタイムは、美肌づくりのためにもなくてはならない時間ですよね。
今回は、そんなリラックスタイムに欠かせない「お茶」を試してみました!
『Drip Tea』 ドリップバッグで美味しく本格的な日本茶が飲める
『Drip Tea+Plus』 Drip Teaに付属のスパイスやフルーツを入れる
ドライフルーツやスパイスがそのまま付いている『Drip Tea+Plus』は、全部で5種類。
フレーバーだけのお茶とは一味違って、見た目でも楽しめます♪
『Drip Tea+Plus』5種類全部試してみたレビューはこちらから♪

どちらも基本のお茶は同じです。
使いやすいドリップバッグに入っているので、淹れ方は簡単。
飲み終わった後も、ポイっと捨てられます。

お茶は好きだけど、茶葉の後片付けをしている時間がない・・・
ティーバッグのお茶だとちょっと味気ない・・・
というお茶好きさんにもおすすめなお味。
パッケージも可愛いデザインで、プレゼントにもおすすめですよ♪
もくじ
『Drip Tea』淹れてみた!

淹れ方は本当に簡単♪
用意するのはカップとお湯だけです。
-
STEP01封を切ります
封は指で簡単に切れます♪
バッグは紙ではなくオーガンジーのような布なので、パリパリッと切れる感触が楽しいです。 -
STEP02カップにかけます
カップにかけるところは紙でできています。
横に開いてポンっ。
-
STEP03お湯を注ぎます
お湯を注いでいきます
お茶は、注ぐお湯の温度で味が変わってきます。
熱め、ぬるめ、水出し、それぞれの味を比べるのも楽しいですよ♪
お湯の温度でお味が変わる!

高い温度→○香りがたつ △苦み渋味がでる
低い温度→△香りほんのり ◎甘味がでてまろやかになる
お茶って面白いですよね。
同じ茶葉でも、お湯の温度でこんなにも特徴が変わってくるんです。
渋いお茶が飲みたい日、まろやかなお茶が飲みたい日、
お好みでお湯の温度を変えてみてください。
私の1杯目は80℃くらいのお湯で淹れてみました。
苦みがでるのかな?と思っていたら、ぜんぜんっ。
すごくまろやかな優しいお味でした。

茶葉がしっかり大きいから、急須で淹れたお茶のように香りもお味もしっかり出ています。
お湯の温度を下げるには?

ポットの蓋を開けて冷ます、
タンブラーで持ち歩いている白湯を使う、
など、
温度の低いお湯を使うには、こういった方法を思いつくと思います。
でも、もっと画期的な方法があるんです!
これは、私が秘書実務のお勉強をしていたときの授業でも教えていただいた方法です。
先に湯呑にお湯を入れて、
それを急須に戻す。
湯呑は熱々のお湯で温まり、
お湯はちょうどいい感じに温度が下がります。
このお作法、ご存じの方も多いとは思いますが、
これってすごくないですか?!
かなり画期的。そして効率がいい。
でも、
ちょい潔癖な私としては、はじめて見たときは抵抗が・・・
なんとなく、湯呑を洗っているみたいで(^^;)
ビミョー・・・と思ったのですが、
これ、正式なお茶の淹れ方なんです。
じつは、秘書実務検定2級の私。
秘書の知識としても教えてられています。
カップtoカップでお湯を移していくときには、やけどに注意してくださいね。
>>>Drip Teaの美味しい淹れ方(いれ方)

こだわりはここ!ドリップパックにした理由

お茶は、お湯を注いで茶葉がフワッと開いていく時間でお味が決まります。
ドリップバッグは、お湯を入れたときにかなり広めの範囲で茶葉が自由に動けるので、茶葉がフワッと開いていけるようになっています。

ティーバッグも簡単で良いのですが、小さいバッグの中では茶葉が開くスペースも小さくなります。
もともとの茶葉も小さめなので、急須で入れたお茶と比べると少し物足りなさを感じたりしますよね。
ドリップバッグは、急須で淹れているように茶葉が動けるスペースが広い!
しかも、
バッグごとポイっと捨てられて超時短!
急須とティーバッグのいいとこどりですね( *´艸`)
>>>急須とティーバッグとドリップバッグの違い

一回きりの使い捨て?
(↑写真は紅茶ドリップバッグです)
ドリップバッグって、一回しか淹れないイメージありませんか?
『Drip Tea』の美味しい淹れ方を公式サイトで見ていてびっくり!
「2煎目、3煎目も同様にお湯を注いで、淹れてください。」って書いてありました!
ということは!
2~3杯分のポットに使うドリップバッグは、1つでもOKってことですよね。
家族で飲むときや、まとめて淹れたいときにもピッタリです。
こちらは、紅茶のドリップバッグで淹れた1杯目(右)と2杯目(左)です。


プレゼントにおすすめ♪オシャレなパッケージ

『Drip Tea』は1つずつのパッケージになっています。
5種類10個で購入できます。
>>>Drip Tea 5種類セット【10個入り】

『Drip Tea』だけでも、お茶好きさんは喜んでくれると思いますが、
プレゼントなら、『Drip Tea+Plus』がおすすめです!
なぜなら!
『Drip Tea+Plus』は1セットずつ箱に入っていて、とってもオシャレ♡

『Drip Tea+Plus』は、5種類のセットで購入できます。
>>>Drip Tea + Plus 5種類セット

『Drip Tea+Plus』は、基本のお茶『Drip Tea』に「スパイス」や「ドライフルーツ」が別のパックで付いています。

1つのパッケージで、
お茶だけとスパイス入りが楽しめる
パッケージのデザインもオシャレ
と、気分の上がるスペシャル感がプレゼントにぴったりです♪
オシャレな箱の中に入っている「スパイス」や「フルーツ」は本物。
よく見るフレーバーティーのように香料だけではないんです。

上の写真は、「京番茶+スパイス」。
どのタイプもオシャレで、見ているだけで癒されるティータイムになりました。
『Drip Tea+Plus』5種類全部試してみたレビューはこちらから♪

ちょっとしたプレゼントにもおすすめ♪

・見た目がオシャレで1つでも特別感がある
・お味も本物!お茶好きな人でも納得のお味
・自分で買うのがちょっと贅沢?と購入を遠慮してしまいがち
ちょっとしたお礼にプレゼントを選ぶとき、迷いますよね。
かしこまりすぎてしまうと相手に気をつかわせてしまうし、
簡単すぎても失礼だし・・・
そんなときに、お茶のプレゼントは最適です♪
いつも何気なく飲んでいるお茶ですが、こんなにおすすめポイントがあるんです!
・風邪予防、インフルエンザ予防:抗菌作用で風邪やインフルエンザの予防に
・抗酸化作用:酸化を抑えていつまでも若々しく
・血中コレステロール低下、血圧上昇抑制:お茶はトクホ(特定保健用食品)の製品が多いのも納得
・抗菌効果:歯磨き粉に使われたりと抗菌力が高いのも特長
・脱臭効果:昔はお茶を掃除に使ったりと生活の中で実践されていました
元気ないなーと感じるお友達やご家族にも!
気分転換になる「オシャレなお茶のプレゼント」したいですね♪
プレゼントで購入するときは送料もチェック!

お買い上げが5,000円(税込)以上の場合は、送料無料
税込5,000円未満だと、「ヤマト運輸宅急便」か「ネコポス便」になります。
ネコポスは全国一律 330円(税込)とお得ですが、大きさに限りがあるので、
・Drip Tea 10個まで
・Drip Tea + Plus 2個まで
それ以上の大きさだとヤマト便になります。
購入金額が、税込5,000円を超えていれば送料無料なので、
・自分のお味見分とプレゼント用に
・臼杵焼きのマグカップを添えて
など、送料分でお買い物をしてしまうのもありですね♪
臼杵焼きのカップは、大分県の職人さんが1つずつ手作りで焼いてくれているカップです。
公式サイトには、工房の写真も載っていて、なんだか温かくてほっこりします。
作ってくださっている職人さんの写真を見せてもらえると、1つ持ったら、長く使いたいカップになりますね。
>>>臼杵焼きの工房を見る
公式サイトにヤマト便の詳しい配送料が載っています。
↓↓↓からチェックしてみてくださいね。

美肌とお茶の関係は?
お茶はカテキンを思い浮かべますが、
・ビタミン
・ミネラル
も豊富なんです!
美肌はもちろん、体調管理や健康管理にも良いこといっぱい。
日経さんの記事を参考にさせていただきました。
緑茶の健康効果というと、まず挙がるのが「カテキン」です。カテキンは、植物中に数千種類あるといわれる「ポリフェノール」の一種で、緑茶の渋みの主成分。ダイエットや、血圧、血糖値の抑制から、抗菌、抗ウイルス効果(インフルエンザ予防)にいたるまで、さまざまな効果があるといわれています。
~日経電子版「ヘルスUP日経Gooday 30+」より引用~
>>>改めて見直したい「緑茶」の健康効果
健康=美肌
輝くお肌や魅力的な表情は、健康な体と心があってこそ!
そとからのケアだけではなく、飲み物からも「健康づくり」「美肌づくり」です♪
さいごに

・お茶でリラックスしたい人
・フルーツやスパイスが入ったお茶に興味がある人
・飲み物はお肌や健康にいいものを選びたい人
毎日いろいろなストレスと戦っているみなさん!
お茶でリラックス♪
美肌づくりのためにも、ゆったりとした時間をすごしませんか?
お弁当やおやつの時間にも。
リラックス。
美味しいお茶で、ひとやすみしましょう♪