こんにちは。もずくです。
今回試してみたのは、
『コラゲネイド』
サラサラのコラーゲンパウダーです。
みなさん、コラーゲン摂ってますか?
1日に25~50gのコラーゲンが摂れていれば理想的です。
25~50gのコラーゲンをお食事で摂るとしたら、けっこう大変ですよね。
例えば、
フカヒレや豚足や手羽先にしたら500gくらいを食べ続けなければなりません。
私が思いつくコラーゲンが入った食べ物と言ったらグミくらい・・・。
グミを毎日500gも食べていたら、虫歯と肥満まっしぐらです(^^;)
そんな私でも、最近お肌のハリがさらに気になり始めました。
ドラッグストアでいろいろなコラーゲンの粉を見てはいたんですが、なんとなく抵抗があって(^^;)
なんとなく・・・
偏見なんですけど・・・
コーヒーとかお味噌汁とかジュースに、あの白い粉をモリモリに入れるのってどうなのかな?ってずっと思ってました。
入れる量だって、スティックシュガーの5倍くらい?!
こんなことを言ってはいけないのはわかっていますが、
「まずそう・・・」
「絶対続かない・・・」
と思っていました。
でも、スマホを買い替えて、気が変わったんです。
写真の画質が良くなって、自分のお肌と向き合ってしまいました。
ハリの無さ。
ちりめんジワの多さ。
肌色の悪さ。
髪のツヤもトリートメントではカバーできていませんでした。
やっぱり「コラーゲン」摂ってみようかなぁ
と思い始めたのはここからです。
ただ、イマイチ抵抗がぬぐいきれないのが正直なところ(^^;)
それでも試したいと思わせてくれたのが『コラゲネイド』でした。
インターナショナルハイクオリティトロフィー受賞
日本の老舗ゼラチンメーカーのグループ会社が作っている
『コラゲネイド』を作っているニッタバイオラボさんは、新田ゼラチンさんのグループ会社です。
新田ゼラチンさんは、大正7年創業のゼラチン・コラーゲンの原料メーカーさん。
原料のもとがはっきりわかっているのっていいですよね。
最近、しゃがみすぎで膝が痛かったり、重いものを持って手首が痛かったりもするので、試してみたいと思えるコラーゲンが見つかって嬉しいです♪
人生初の「コラーゲン」。
レビューしていきます♪
もくじ
『コラゲネイド』試してみた!
さて、
コラーゲンにあまり良い印象を持っていない私。
絶対そんな風には飲まないよね?!っていう意地悪な実験をしてみました。
①お湯に溶かしてみる
②お水に溶かしてみる
コラーゲンを溶かすのは、
・ジュース
・コーヒー
・お味噌汁
など、味がハッキリしているものをイメージしますよね。
多少の臭みがあっても気にならないもの。
そこをあえて!
私は無味無臭の飲み物でチャレンジしました!
『コラゲネイド』1日に摂る量は?
1日に摂る量=5~10g
付属のスプーンは15ccです。
1日に摂る量は、スプーンに軽く山盛り(約5g)を1杯~2杯でOK。
1~2杯なら無理なく摂れますね♪
①お湯に溶かしてみた!
お湯に溶かしてみたときの、私の評価はこちら。
無 味
無 臭
溶け具合
あんなに嫌がっていたコラーゲンなのに、評価が高い( *´艸`)
どうしてかというと、
お湯にいれてもほとんど気にならなかったからです。
お湯250ccに、付属のスプーンに軽く山盛り1杯=5gを入れました。
その瞬間、ほんの一瞬、
フッと皮の臭い?っぽい香りがした気がしました。
思い込み?
と思うくらいのほんの一瞬でした。
その後は、湯気にあおられても、かき混ぜても臭いはありませんでした。
だから、無臭は☆4.5
これでもそうとう辛口です( *´艸`)
お湯に溶かすと、一瞬で溶けました。
かき混ぜたのは5回くらいです。
透明です。
臭いは全くありません。
色は若干黄色っぽくなりますね。
やっぱり辛口( *´艸`)
恐る恐る飲んでみましたが、味はありませんでした。
これなら、コーヒーやお味噌汁などに入れても邪魔になりませんね。
①お水に溶かしてみた!
次はミネラルウォーターに溶かしてみました。
無 味
無 臭
溶け具合
こちらも、評価が高いなぁ。
自分でも意外です。( *´艸`)
お水250ccに、付属のスプーンに軽く山盛り1杯=5gを入れました。
お水のときは、臭いは全く感じません。本当の無臭です。
お湯のときよりは溶けていくのがゆっくりです。
15回くらいかき混ぜた状態でも濁っています。
お湯ではすぐに透明になったのに、やっぱり冷たい水では溶けないのかな?
と思って、かき混ぜるのを止めたら・・・
あれ?
濁って見えたのは気泡だったの???
じつはしっかり溶けていました!
溶けていないように見えたのは気泡だったようですが、お湯のときのような一瞬感は無かったので☆4.0にしました。
冷たい飲み物に溶かす正しい方法
溶け具合に☆4.0をつけた私ですが、
冷たい飲み物にコラゲネイドを入れるときのタイミングが間違っていました!
冷たい飲み物に入れるときは、
コップにコラゲネイドを入れてから飲み物を入れる
氷を入れるときは、溶かしきってから氷を入れるのもポイントです。
とらなきゃ!コラーゲン
コラーゲンと言えば、ぷるぷるツヤツヤのイメージですよね。
その、ぷるぷるツヤツヤは美肌だけではなく、美髪、骨、筋肉にも。
『コラゲネイド』には、
「コラーゲン完全バイプル(ダイジェスト版Plus)」
が付いてきました。
知っているようで知らなかったコラーゲンのことがいっぱい載っています。
・カラダの中のコラーゲン
・コラーゲン、ゼラチン、コラーゲンペプチドの違い
・コラーゲンがカラダに吸収されるしくみ
・コラーゲンペプチドで若さをキープ
・コラーゲンが「肌」に効くしくみ
・コラーゲンが「髪・爪」に効くしくみ
・コラーゲンが「骨」に効くしくみ
・コラーゲンが「関節」に効くしくみ
・コラーゲンが「筋肉」に効くしくみ
・これからは全身にコラーゲンペプチド
・コラーゲンの医療への期待(床ずれ、歯周病、血管、血圧、血糖、再生医療)
・コラーゲンペプチドの効果的な摂り方
・良いコラーゲンペプチドの見分け方
目次を見ただけでも、コラーゲンを摂るといい!ということがわかります。
そして、気になるのが何回か出てくる「コラーゲンペプチド」というもの。
普通のコラーゲンとは何が違うのか気になります!
「コラーゲンペプチド」とコラーゲンの違い
コラゲネイドの特長といったら、
特許取得のコラーゲン由来活性型ペプチド100%
ゼラチンでゼリーを作ったときのことを思い出しました!
ゼリーを作るとき、ぬるま湯くらいの温度で溶かして冷蔵庫へ入れますよね。
ゼラチンはお水には溶けにくかったから少し温かいジュースに入れたような…
私の記憶は小学生の頃の記憶なのであてになりませんが(^^;)
ゼラチンを細かくすることで、お水にも溶けやすいコラーゲンペプチドができるとは!
コラーゲンって特殊なものではないんですね。
さいごに
・ドラッグストアでコラーゲンを買うのをためらってしまう人
・お肌や髪のツヤが気になる人
・コラーゲンを買ってもきっと続かないだろうなーとあきらめている人
「こんな人におすすめ」は私そのものです( *´艸`)
スマホの画像が良くなりすぎて、写真に写る手が実物よりもシワシワに見える。
でも、ドラッグストアに並ぶコラーゲンになんとなく手が出ない。
それに、
買ってもどうせ続かないんだよなー…と思っていた。
それが!
続いているんです( *´艸`)
コラゲネイドは、ゼラチンメーカーさんが元というだけでなんとなく心のハードルが下がりました。
それに、ほどよい大きさの詰め替え容器がついてくるので、キッチンに置いておくと気づいて入れるようになります。
しかも!
お湯とお水で試したから、本当に臭みがないのがわかりました。
付属の専用スプーン1杯は、私にとってはやはりかなりの量ですが、臭みがないのがわかっているから入れるのに以前ほどの抵抗はありません。
コラーゲンは美肌のためだけではなくて、関節や筋肉のためにもそろそろ摂りたいですよね( *´艸`)
見ため年齢を感じさせる前に、こっそりコラーゲンとっていきましょう♪